私は高校2年の女子です。弟に「お姉ちゃん、なんか臭い!」と言われてかなりショックです。
自分で脇を匂っても全然わかりません。
ワキガチェックできる方法を教えてください。
・一番下の「パンダさん」のご意見が参考になります!
トマトさん
スポーツした後や汗をかいた後が一番匂いが強くなるのでチェックすることを勧めます。
ストレスを感じた時も出ると思います。
あかちゃんさん
ワキガの人は洋服の脇の部分が黄ばむって聞いたことがあるから自分の洋服をチェックしてみるといいんじゃないかな
泡さん
ワキガフェチの人をネットで探して実際に会って自分のにおいを嗅いでもらって相手が興奮したらあなたはワキガ確定
スポンサーリンク
ロボさん
信頼できる友人や、家族に嘘をつかずに本当の事を言ってねと自分の脇の下の臭いを嗅いでもらうのが良いと思います。
自分の臭いは自分ではわからないと思いますので、信頼できる人にチェックしてもらい本当の事を聞くのが一番です。
ポケモンさん
自分が来ていた制服や体操服を脱いだ後、脇のところの匂いを嗅いでみては?
改めて嗅ぐとワキガかどうかチェックできると思いますよ。
プリンさん
自分の臭いは気づきにくいので、ティッシュで腋汗をぬぐってポリ部頃に一度密閉してください。
10分後任意おいを買いでにおったらその臭いがあなたの臭いです。
それで気づかない場合は、とりあえずドラックストアでag+を買って腋にスプレーしてください。
いぬさん
ワキガの人は他の人と比べて耳のアカがねっとりしてると聞きます。
自分が1日着ていた下着をお風呂はいるときに匂いを嗅いでみて汗臭さとはとは違う異様な匂いがあればワキガの匂いかもしれません。
おじいさん
逆に身内が指摘してくれたのが幸いです。
もしかしたら、今までも言われなかっただけで学校などで他の人からも臭いと思われていた可能性は高いです。
弟が指摘してくれた事を幸いと捉えて、ワキガケアして弟にチェックしてもらいましょう。
魔女さん
ワキガ自分では気付きにくいよね。
耳アカがベタベタしてないかみてみるというのをネットで見た事あるよ。
試してみて!
パンダさん
ワキガ体質の人は、耳アカがやわらかく湿り気をもっていることが多いそうです。
ワキガの原因はアポクリン腺が多いことで、耳の中に多いと脇の下にも多いということに。
また、アポクリン腺は毛根の入り口近くに存在し、耳の中の毛が太く多いかどうかチェックしてみるのもいいでしょう。
そして白い洋服や下着のワキ部分が黄ばんでいたり、シミがあると、ワキガ体質の可能性が高いようです。
アポクリン腺の汗は、タンパク質・脂質・糖質・アンモニア・鉄分など、臭いの原因となる物質を含み粘り気があるそうです。
ただ、制汗剤の場合もあるので、確かめる場合は使用しないように。
ちなみに背中の汗は、エクリン腺。アポクリン腺の汗よりサラサラして、臭いも弱い。
ワキ毛が濃くてもワキガが強いわけではないらしいです。太い毛で、1つの毛穴から2本の毛が生えている場合は疑った方がいいかも?
ワキ気に白い粉がついてると、ほぼワキガ体質のようです。これは、アポクリン腺の分泌液が結晶化したもの。
勿論、制汗剤などつけてない時に確認する必要があります。後は、両親や、親のどちらかがワキガ体質である場合は、遺伝することがあります。
そしてワキガと多汗症は違います。多汗症は全身に症状が出ます。
ワキガは、アポクリン腺の粘り気のある汗が精神状態や季節に関係なく出ます。で、ワキ毛治療=手術ではなく、塗り薬や飲み薬もあるので、気になるようなら、病院に行くことも解決法だと思います。
予防としては、偏りがないバランスのとれた食事をとること。肉類の動物性のたんぱく質や脂肪が多い食品は臭いの原因になるそうです。
野菜が多い和食にしてみるのもいいかも。
洋服を化学製品、ポリエステルやレーヨンだと蒸れやすいので、綿などの天然素材に変えてみる。
そしてリラックスできる環境つくり。ストレスが原因で汗の量が増えたり、体調が崩れたりすると、自律神経に影響が出ます。
マインドフルネス呼吸法で、自分の呼吸や心臓の鼓動に意識を集中し、10分くらい、何も考えない時間を作るというのも1つの方法。
禅や瞑想から宗教性を取り除いたもの。過去や未来を考え過ぎるのもストレスになるので。
また、スーパーや薬局で買えるミョウバン水溶液で予防もできます。1.5Lの水に50gのミョウバンを溶かし、スプレー容器に詰めるだけ。
緑茶で防臭する方法もあります。ともあれ、汗をかいたらすぐ拭き、清潔を保つのが一番の予防です。
コメントを残す