しかし、その人には2人の子供(3歳、1歳)がいます。
僕の両親は結婚には反対で「絶対に将来大きくなって困る」と言ってきます。
自分の子供も、その子たちも一緒に変わりなく育てる自信はあるのですが、やっぱり不安です。どうしたらいいですか?
トマトさん
うちは連れ子同士の再婚ですが、我が子と同じようにお互いが育てていますよ、
私たちは何の問題もないし、一緒に暮らしていけばそれが普通の生活になりますよ。
あかちゃんさん
自信がないならやめておくべきです。
お付き合いを続けるだけで良いのではないでしょうか?
私自身が親が連れ子で再婚して養父がいたのですが思春期の頃、反抗しました。
今、自分が親になって離婚したのですが再婚は子供が自立してからと思ってます。
いくら愛情をもって育てても自分の子供でもよい親子関係で子育てをするのは大変です。
あなたに自信がないなら彼女とは割り切って大人はお付き合いをして結婚はまた別と考えて、
それか諦めて別れるべきだと思います。連れ子のいる人と結婚するというのはそれ相当の覚悟がいると結婚するということはそういうことなのです。
スポンサーリンク
泡さん
不安を口にするようなら結婚はまだ早いと思います。
たとえ相手に子供がいなくても、不安を口にしてしまうような頼りない男ではだめです。
あなたがみんなを引っ張っていくんです。
ロボさん
その方のお子さんと、これから出来るかもしれない自分の子を、分け隔てなく可愛がって本当の父親になれる自信があるなら結婚してもいいと思います。
まだお子さんが小さい為、今から一緒にいればパパだと言って慕ってくれると思いますが、パパになる相談者様がその子達に気を使ったり、
何となく距離が感じられたりしたりすると、それを子供は感じ取ります。
そうなった場合は、だんだん大きくなって物事が理解出来る様になると、大変になってくるかもしれませんね。
子持ちの方との結婚はよく考えた上で決めた方がいいと思います。
ポケモンさん
私も過去に連れ子がいることで結婚を反対されたことがあります。
とても傷ついた。そして彼のご両親のことを恨みました。今も痛い思い出です。
親にとっては余計な悩みはいらないのでしょうが、親と絶縁してでも私のことをどうして守ってくれなかったのか、そうしなかった彼にはその覚悟がなかったのだとしか言いようがないです。
プリンさん
大きくなって困るということは絶対ないですよ、きちんと育てていれば子供との絆は普通の家庭以上のものになります。
私はそれを経験したからそうはっきり言えます。
いぬさん
周りには同じ方がたくさんいます。私の両親もそうです。
あまり深く考えず愛があるなら大丈夫です。血の繋がりより家族でいれる時間を大切にすばらしい家族をつくってください。
おじいさん
連れ子だけで、自分たちの子どもを持たないようにしたら
魔女さん
今の日本では結婚は、まだまだ家と家と行うものです。
今の時点でご両親が反対なら、一生ご両親と疎遠になっても今の彼女のほうが大事か、考えてみて下さい。どちらにとっても良い結果になるといいですね。
パンダさん
自分は父親との血の繋がりはありませんでした。
物心着いた時からその父親でしたが本当の甘え方を知りませんでした。
今でもわかりません。もしその人と結婚して2人の間に子供が出来たら…
その2人のお子さんも自分の子と同じように愛せますか?
少なくとも言うことを聞いてくれない時、自分の子でも相当イライラします。
多分それ以上にイライラしてしまいますよ。自分は反対です。
クリ男さん
本当に愛しているなら、自分の両親くらい説得しろよ
くまさん
彼女と子供のことをちゃんと考えたら不安なんてなくなるので、自分にとにかく自信を持つことです。
汽車さん
自信はあるけれど、不安ですって何が不安なんだろう。不安ならやめるべきです。
本当に好きなら、両親を説得できると思います。
かっぱさん
まず、子どもたちがあなたになついてくれるかが重要ですね。
その上で父親として、甘やかすだけでなく信頼し合う上で叱ったり褒めたり育てていけるかどうかです。
相手の女性と将来について、自分たちの子どもが出来たらどうするかなど、不安に思っていることを全てさらけ出して話し合うのが一番ではないでしょうか。
不安を一人で抱えたままでは上手くいかないと思いますよ。家族になるのなら、力を合わせていかなくては。
ゴジラさん
その程度のことで悩んでいたら、この先やっていけないんじゃない?
にんぎょうさん
反対されてる両親にあえて子供2人を会わしてみたらどうかな。
ふくろうさん
家族を作るのに血縁でなければいけないということはありません。
それなら夫婦だって他人です。自分の子どもと同様に育てられる感覚が身に付いたらいいですね。
カメハメさん
やる前の後悔よりやってから後悔をしたほうがいいと思います。自分に感情に素直に行動しましょう。
ゴーヤさん
日本では血縁関係を重んじられますが、海外では珍しいことではありません。
どうしても反対されるのなら渡米しましょう。
だんごさん
最初から父親になろうと思わないことです。
まずは純粋に仲良くなることが一番じゃないでしょうか?
そうやって自然に人と人として接していけば、上手くいくと思います。
お子さんだってまだ1歳と3歳、いくらでも方向性をつけてあげれる年齢です。
あなたが愛情をもって接しさえすれば子供たちも必ず寄り添ってくれます。
不安な気持ちが少しでもあるうちは結婚しないほうがいいのではないでしょうか。結婚して家族になる、ということは結構大変なことだと思います。