そのため、大学でも芸術を学びたいのですが、親は芸術では仕事に就けないからと反対しています。
一方で、親は手に職をつけるという意味で、保育士や看護師などの仕事を勧めますが、
大変な仕事というイメージがあるため、気が進みません。
親の言うことを聞いて、進路を決めるべきか、自分のやりたいことを通すべきか、悩んでいます。
・人生一度キリ。自分の夢を追いかけて。
・芸術系でも働き口はいくらでもある。だからあきらめないで
トマトさん
芸術を選択しても色々な幅が広がりますし、ダメならダメで20代に軌道修正出来るのであれば
そのあとでも手に職を付けることは出来るので、若いなら思い切ってチャレンジして好きな芸術を追っても良いと思います。
あかちゃんさん
私はとくにしたいことがなかったのでなんとなく大学に行きましたが、わざわざ奨学金を借りていっても今はただのOLをしていて、
奨学金を返すために働いているようなやりがいのない仕事です。夢があるなら諦めずに頑張ってみてください!!
泡さん
私は恐らくあなたと親御さんの間の年齢なので、夢を追いかけたいあなたの気持ちも、堅実的な職業を目指してほしい親御さんの気持ちもわかります。
悩みますよね。芸大は本当に難しいイメージがあります。だから、芸大に受かったら行かせてってなんとか説得できるといいですが。
看護師や保育士はそれを目指して頑張った人達も、就職してから大変で続けられないことも多いですし。
目標にしてなかったら勉強は苦痛だと思います。看護師や保育士は頑張れば、芸大の卒後でも勉強し資格も取れるし、
私個人的には、若いときは夢を目指してみていいのではとも思います。頑張ってください。
スポンサーリンク
ロボさん
芸術では食べていけないというのは全くもって正論だよ。保育士や看護師以上に大変。
趣味の延長線上に留めておくとか、Wワークで実績作ってから1本に絞っても遅くないのでは?
ポケモンさん
今、進学でさえ、親を説得できないくらいの情熱なら、親御さんの言う通り、手に職をつけて就職したほうが良いでしょう。
プリンさん
私は大学で芸術関係の勉強をしています。芸術分野で成功する事は確かに難しいですが、芸術をサポートする側になるという選択肢もあります。
いろんな視点から自分に合う芸術との関わり方を検討してみてはいかがでしょうか?
いぬさん
親はいわゆるつぶしがきく学部を、と思うのかもしれないですね。
でも美術でもデザインの仕事など今非常に必要な仕事もあるので、親が納得する材料を集めて説得してしまいましょう。
おじいさん
芸術では仕事に就けない。たしかに会社員になるのは難しいでしょう。
しかし、絵でお金を稼ぐこと自体は難しくありません。
例えば、コミケでは美麗なイラストにはそれなりの値が付きますし、自分の絵をTシャツに印刷してネット販売するという方法もあります。
他にも、ネットにイラストをアップして評価を高め、画集を出す・イラストレーターになるという手段もあります。
絵を専攻して会社員になるのは難しいですが、今の世の中、絵を使ってお金を稼ぐ手段はいくらでもあるというのが結論です。
あとはあなたが「実際に行動できるか」ただそれだけです。
魔女さん
人生はチャレンジだと思うので芸術を学んだ方が良いでしょう。
自分がやりたくない進路だと後悔するのでやめた方が良いですね。
パンダさん
したくない仕事をしても、長続きしませんよ。勉強も同じです。
特に、大学というのは多くの人にとって人生を一番楽しめる時期でもあります。
実際わたしも美術の勉強をしたくそういった大学に進学しましたが、職種を選ばなければ就職口はあります。
後悔のない選択をしましょう。
自分の人生だろ、押し通せ! 芸術はキツイぞ。だからこそオノレの情熱そのものが問われるンだ。
学費とか親の援助を充てにしないなら、自分のしたい事をしていいと思いますよ。
親の反対を押し切るのは大変だと思いますが。。。
結局、後悔したくない自分がいるのでは?
迷ってる時点で芸術家には向いてないね。