そしてそれを懸念してか来年2月に行われる「さっぽろ雪まつり」の「魚氷」も取りやめになる可能性があるようです。
もう過去に33回も展示してきて、
サケ、カニ、ホッケなどを水の中で泳ぐように氷漬けにして展示していました。
毎年好評のようですが・・・
ネットの炎上って怖いですね・・・一部の声がまるで日本の世論ように聞こえてしまいます。
あなたはどう思われますか?ご意見をおきかせください。
・氷漬けにすることは、違和感を感じないが、人がその上を滑るという行為がダメ。
・札幌雪まつりは、展示なので、踏みつけない。是非開催してもらいたい。
・氷漬けに事態気持ち悪い。閉鎖して当然
トマトさん
氷漬けの魚、全然悪いとは思いません。
というよりも、そのためにわざわざ処分したわけでもないし、芸術としてきちんと扱っているのに何故そんなにネットで炎上するのか理由が知りたいです。
昆虫採集の方がよっぽどエグイと思いますが、今回の事は特に、ネットで叩かれたスケートリンクはとてもかわいそうだと思いました。
気分を害するなら行かなければいいだけなのに。
あかちゃんさん
スケートリンクの魚の氷漬けは、見たけど、めっちゃくちゃ気分悪かった。
やっぱり故意に閉じ込めて氷漬けにしちゃったのはマズイと思うよ…。
泡さん
決して悪い意味ではなく、良かれと思ってされてたことだろうと思うので、主催者側もかわいそうだとは思います。ただ、世間の気持ちもわかる気がします。
他とは違うやり方でと思ったら多少は冒険しないといけないんでしょうし、難しいですよね。
スポンサーリンク
ロボさん
私は氷漬けにする事よりもその上をスケートで滑る事に嫌悪感を持ちました。
さっぽろ雪まつりは芸術の域ですが、スケートは遊びでしかないからそこにプラスが無いと思います。
例えば水槽の上に氷を張って、生きている魚の上を滑るならまた印象は変わったんだと思います。
ポケモンさん
自分的にはNGかな?わざわざ凍った魚の上を滑りたくないです。
魚との一体感的なことを狙っているのであれば、プロジェクションマッピングとかで十分。
動いて生きていた生き物が氷漬けにされていることに違和感をもっているのかも。
これが、花だったらまた違ったコメントが寄せられそうだね。
プリンさん
これが本当にダメなことなんでしょうか。
生態を知るよい機会だったと思うのに。あれはかわいそう、これはかわいそう、と、剥製を置く博物館もそのうち閉鎖になるのかな。
ネット炎上というけれど、有識者の過半数は、そんな場所では発言しないと思います。
いぬさん
問題なのは魚を氷漬けしたことではなく、それをリンクの下に敷いたことにあると思います。
魚がリンク下で泳いでいるのだとしたら、素敵な演出だったことでしょう。
しかし死んだ魚を踏み付けるかのような行為は、道徳的に受け入れられなかったなではないでしょうか?
おじいさん
魚の氷漬けは何ら問題ないと思います。
但しネットの媒体が世間を憚りもせずに、まかり通る時代になってきているのも事実です。
マスコミやネットに振り回せれないで、自分の考え判断を持つことが重要になると思います。
魔女さん
今まで注目されなかっただけで、魚を氷漬けにするのは悪趣味であると思います。
今まで33回も展示してきて疑問に思わなかったのか?
話題にならなかったから見過ごしたのか分かりませんが、止めることに賛成です。
パンダさん
私はいいと思いますけどね。
足元に氷漬けしてその上を滑るというのはちょっとっと思ったけど、展示する分には何とも思わないです。生きたままという訳ではないでしょうし。
クリ男さん
最近はネットに踊らされすぎているような気がします。
確かにスケートリンク場は気持ち悪かったですが、見たくない人は行かなければいいだけですよね。
くまさん
賛否両論ありますが私は魚を氷漬けするのは反対です。
魚を氷漬けしてその上でスケートをしても魅力を全く感じないからです。逆に魚が気になってしょうがないです。
汽車さん
明らかに悪いことです。
生き物を殺めてそれを食べることは生きるために必要ですが、見世物にする必要はまったく生きるために必要がありませんので。
かっぱさん
正直、気持ち悪いです。溶けて血が出たり生臭くなったりして、衛生面でもよくないと思います。
ただ氷漬けにされて、最後に捨てられる魚が可哀そう。魚のイラストで十分だと思いますが。
ゴジラさん
氷漬けの魚の上ですべるスケートリンクは、なぜあんなに問題になったのか?
正直騒ぎすぎではないかと思います。
ただ、リンクの中にお魚が入っているっていうことで、踏みつけているみたいな形になるからだめだったのかも。
「さっぽろ雪まつり」の「魚氷」は、展示されているのを見る状態なのでよいと思います。
ぜひ見に行きたいです。
にんぎょうさん
氷漬けの花なんかもあるくらいだから、生き物を氷漬けにするのは抵抗を感じないけど、
スケートリンクで、その上を滑るのが感情的にまずかったのでは?
そういう意味で、雪祭りの展示まで自粛するのはナンセンスな気がする。
ふくろうさん
スペースワールドの場合は、死んだ魚をわざわざ氷漬けにして「水族館」っていう感覚が悪趣味なんだよね。
水族館なら、生きてる魚が元気に泳いでる姿を見たいでしょ。
カメハメさん
悪いとは思わないのですが、氷付けの死んでいる魚たちの上を踏みながら滑る、ということに対しては、私は違和感を感じてしまいました。
スケートでなければまた違う感覚かもしれません。
ゴーヤさん
氷漬の魚に関しては、スケートリンクに氷漬にした魚をリンクの中に入れたのは、リンクを滑ってる間に氷がスケートで分からなくなるのと、
もし、魚がスケートしてる時に魚と擦れて転んでしまうという事が、後、魚臭くなってしまうとか(魚が氷の上に出た時)
それを考えた時には、いやだなっと思うし、見えなくなってしまうのもね。
でも、さっぽろ雪まつりの展示は、見えなくなることもないし、魚くさいこともない、それに、皆が楽しみに見てくれるんだからいいと思います。
魚も、北海道産の魚を展示してるわけで、水族館にも剝製になった魚を展示してる、それと一緒な気がするのでやめてほしくない。
だんごさん
スケートリンク場の演出が、アートの域を超えてしまったのではないのかなと思われます。
人に不快な思いを与えれば、それはアートではなくなります。
ただ、雪祭りの魚氷が、毎年好評であるのは、人に不快な思いをさせていないアートとして観賞できたからではないでしょうか。
いつも思いますがネットの批判は怖いです、全てが「ダメ」とされてしまし、言い分けをも与えないからです。
本来はスケートリンクもアートとしてとらえていた人もいるかも分からないので、私達ももう少し柔軟な対応が必要なのかなと思います。
コメントを残す