お義父さんはみんなで外食に行くと、必ずと言っていいほど、店員さんなどのアラを探して、そこをつつきます。毎回毎回です。
注文した料理が、出てくるのが遅い!というのは毎回で、さらに店員さんの態度などにもすぐに怒鳴ります。
お義父さんの考えは「言ってやらないとわからない。大好きな店を成長させたい」という思いから、クレームまがい(お義父さんにとっては助言)なことを言うらしいです。
余談ですが、お義父さんは現役時代、某企業の本部長まで昇進した方で、仕事熱心な方だったようです。
しかし、私にとっては外食が苦痛で仕方ありません。すぐに店員さんに文句いうって当たり前ですか?私は、美味しい食事も全然喉に通りません。
トマトさん
年がいけばいくほど頑固にはなるからね~。
仕事を考えると余計かもね⁉
まぁ、いつかスカッとジャパンみたいな展開がおこるだろうから、もう少し頑張って‼
あかちゃんさん
私も同じ経験あるけど、こういうのは諦めが肝心だと思う。
義理のお父さんが言いたがりの人だからと諦めるか、そもそも一緒に外食するのを極力避ける。
泡さん
お義父さんにとっては、本当に親心なんだと思うけど、やり過ぎな感じだよね。
お孫さんはいないの??お孫さんから恥ずかしいって言われたら改める気がするな。
スポンサーリンク
ロボさん
人それぞれですが、私も嫌です。
店員さんに横柄な態度を取る人の気持ちが理解できません。
義父と言うことなので、さりげなく旦那さんからそういった事をやめるように注意してもらう事はできますか?
あまりにも苦痛なら、無理して外食に付き合う必要はないですよ。
ポケモンさん
いやいや、当たり前じゃないですよ。
きっと周りの家族も同じ思いしてるんじゃないでしょうか。
店員さんを庇うように周りの家族に意見求めたらどうでしょうか?
「そんなことないよね、あなた(夫に向けて)。いつも美味しくいただいてますよ(店員に向けて)」とか言ってみては?
プリンさん
はいはい、いますよねーそんな人^ ^
私は飲食店で働いてるけど1日に1人は必ずいます。
でもこちらとしては慣れっこなんで適当にあしらってます。
家族の方が申し訳なさそうにしてくれるだけで充分です^ ^
あまり気にせず外食楽しんでくださいね!
いぬさん
当たり前かどうかと問われると、そうではないと思います。
ただ、外食に行く場所にもよるのかな。と感じました。
おじいさん
私も仮に店員にミスがあっても文句は言わないです。
店員と客という関係上、当たり前ですがわざとみすをするということは絶対ないので文句を言うべきではないと考えています。
お義母さんにいってもらうのがベストなのではないでしょうか。
魔女さん
そのことがかなりのストレスなら、外食に行くこと自体を少なく、または無くしてしまったらどうでしょうか?
パンダさん
そこのお店が好きとはいえ、クレームまがいなことを言うのは良くないと思います。
もうちょっとここをこうしたほうが良いとか提案みたいな形で言うのなら問題ないとは思いますが…
多分今さら色々言っても治らないと思うので、それが嫌なのであればお義父さんと外食を控えるしかないと思います。
コメントを残す