貯金したらお金を払うってこと?
じゃあ預けないですよね??
・政府と各銀行の関係のはなし。だから個人には今のところ影響がない。
・銀行→政府(日銀)に金貸すと、貸した方が(銀行)が損するで。
トマトさん
マイナス金利とは、銀行が日銀にお金を預ける場合の金利がマイナスになる、つまり銀行は貸し出しを多くしないと経営が苦しくなるということです。
しかし国内の需要が低迷しているので、なかなか貸し出しもできないという状況のようで、あまり良い政策とは思えませんです
あかちゃんさん
金融機関が日銀に預けている金にマイナス金利が適用されることです。
お金を預けるのではなく他の会社に貸し出してくれという政策です。
泡さん
マイナス金利は個人には適用されないよ。
日銀が、銀行にたいしてだよ。
いずれ影響でてくるかもだけど今は、そんなに関係ないかな。
スポンサーリンク
ロボさん
マイナス金利は、各金融機関が日本銀行に預け入れしている預金に対し導入されました。
私達の預金から、金利が引かれる訳ではありません。
日本銀行に預け置くと、各金融機関は利子を払わないといけなくなったのですね。
各金融機関にお金を眠らせないで、企業に貸し出ししたり、投資したりして使ってほしいということです。
ただ、このままマイナス金利が継続すると、私達にも影響が出てくるだろうと言われています。
すでに、預金やローン金利が引き下げられました。また、口座維持手数料の引き上げや手数料の引き上げの可能も大です。
個人の預金に対しての措置ではないので、お金を払うことはありませんよ!
ポケモンさん
通常の場合、我々が銀行に預金すると、微々たるものですが利子がつきます。
マイナス金利とは預金している分の利子を銀行に払わなければいけないことです。
と言っても日本銀行と各金融機関における金利の話であって我々が利用する銀行の預金利子がただちにマイナスになる、というわけではありません。
各金融機関が日銀に預けていると、利子がつくどころか利子を支払わなくてはならない、それなら日銀にお金を眠らせておくよりも、
企業へ貸し出して金利収入を得たり、他の投資に回したりしよう、という動きが今のニュースの内容となります。
プリンさん
マイナス金利とは、ズバリ、貯金をしたらお金を払う、ということです。つまり、この政策の目的は、貯金して銀行に眠っているお金を引き出してもらい、それを消費に回して経済の活性化を図ることにあります。ですから、銀行から引き出してもタンス貯金に回されたら意味がありません。
(※間違っていますのでご注意!)
いぬさん
銀行が日銀からお金を貸し借りする際の金利がマイナスということ。
お金を預けてもマイナスとなるため、より積極的に投資を行うように誘導し景気を浮揚させる効果を期待した政策です。
効果を疑問視する声もあるようですがローン金利の低下は住宅取得意欲の向上など景気下支え効果をもたらしています。
スポンサーリンク
おじいさん
金利にもたくさん種類があります。
このマイナス金利の効果は、銀行と政府の関係においての話です。銀行に預けているのにお金を払う事は今のところありません。
魔女さん
金利がマイナスになることです。
実際は今年の初めに日銀が当座預金にマイナス金利が導入されたことにより注目されたが、今のところ一般の預金者には導入されていないため、影響は限定的ではないかと思う。
パンダさん
預けたらお金が減るのです…が、お金を借りたら、利息がつくたびに借金が減る!?
ダメな人が増えそうですね!!
コメントを残す