私は、32歳の男です。先月子供が生まれ妻がすぐにでも社会復帰したいらしくて、私が育休をとって子育てと家事をしようと思います。
会社ではまだ男性社員が育休をとった前例がありません。女性社員は私が知っている方でも数人育休後復帰しています。
男性が育休をとるっていかがでしょうか?
・男性が育休をとることを賛成な方も多いが、子供のためにはやはり母親が育休をとったほうが良さそう(母乳など)
トマトさん
女性の活躍する社会だからこそ、男性の育休は必須だと思います。
子育てに母親だけが縛られぬよう、時短勤務や出勤日の間引きなどをし、二人で協力し合えるようにすべきだと思います。
あかちゃんさん
奥さんがどうしても働きたくて、夫婦の考えがまとまっていたりするならば、ありだと思いますが、私だったら主人に育休をとらせてまで働きたいとは思いません。
母乳育児やミルク育児にもよりますが、母乳育児だったらなおさら、赤ちゃんが可哀想と思ってしまいます。
泡さん
そういう制度はありますが、現実的には厳しいのではないでしょうか。
職場の風当たりがきつくなる覚悟で、1例目になってみてください。
スポンサーリンク
ロボさん
育休はできれば女性がとれる環境にあるなら私はそちらが理想です。
男性も良いですが女性ならではの気づきや母性あっての育児も大切だからです。夫婦二人で協力し合えての育休男子は賛成です。
ポケモンさん
ぜんぜんアリでしょ
今は女性も結婚しても働く人が多いし、社会自体がそう推進してるんだから男性が育休全然OKだよ
プリンさん
現在育休をとる男性が増えているので、育休をとることを勧めます。
あなたが育休をとることによって他の男性もとりやすくなるので感謝されます。
いぬさん
貴社で前例が無いので、風当りは強いでしょうが仕事上支障がないのであれば、私は男性の育休でも気になりません。
おじいさん
法律上取得するのは問題ないので、後は職場が育休とってもいいと言う雰囲気かどうかですね。前例がない!
とかもめて職場に居辛くなるのなら、奥さんがとるほうがスムーズだと思います。直ぐに職場復帰する事情があるから男性が取るのでしょうけど。
魔女さん
男性の育休賛成です。
夫婦で話し合い納得しているならば、全く問題ないと思います。
会社で前例がないというのが不安ですが、子育ては現在の少子化の日本にとって重要なことですので、会社の理解も必要だと思います。
パンダさん
育休をとれるならとってもいいと思う。
使えるものは使わないと。
奥さんが働きたいなら奥さんの為にも、いいと思うよ。
男性の育休はあっていいと思います。支えになってくれる旦那さんが側にいると安心するしありがたいと思います。
男性が育休をとるのは問題ないと思いますよ。女性のほうが、すべて家事をして、子供の世話をするという、固定観念が間違っています。