私達の家族4人です。(夫、私、子供2人、中3、小5)
おいくら包んだらいいですか?
3万円でもいいですかね?
友人との関係は、夫の中学校から友達らしいですが私はよく知りません。
・家族4人で3万円は安すぎる。せめて5万~
トマトさん
友人間なので、3万くらいが妥当だと思います。気が引けるようなら5万で。家族間だと10万くらいですよね。
あかちゃんさん
お子様が小学5年生と中学校3年生であれば、最低でも5万円なのかなぁっと思います。
お料理も大人と変わりはないでしょうし、変わっても小学校5年生であればそれなりのものだと思います。
お料理がおひとり1万円だとして、あと1万円は祝福の気持ちという事で、ご主人の顔もたてて最低5万円が妥当かなと思います。3万円だと・・・どうなのかなといった印象です。
泡さん
3万は安すぎると思います…。友人としての出席の相場は1人で参加で3万、夫婦で参加であれば5万です。
子供2人プラスするのであれば6〜8万くらいが妥当かと思います。
スポンサーリンク
ロボさん
3万円は、御主人が非常識だと思われてしまうと思います。
お子さんが未就学児くらいだったら食事などの費用も考えて、ギリギリ分かりますが、もう大きいようなので、5万円でも少し少ないくらいですが、最低は5万円ではないでしょうか。
奥さんがよく分からない友人で、あまりにも参加したくないようでしたら、不参加にして3万円にしてみたらどうですか?
ポケモンさん
自分も知っている人なら、4人で5万以上出すけど、知らないなら5万。
そもそも、そんな人の式に行っても時間とお金の無駄だと思うのでなんだかんだと理由をつけて行きません。ましてや子供達なんて周りは誰も知らないのだから。
プリンさん
結婚式をされる場所や、結婚される方の出身などによって違ってくると思います。
私は都会から地方に嫁に来たのですが、こちらでは一人5千円が相場です。
嫁に来る前に住んでいたところでは、友人には一人3万円が相場でした。
世間一般の金額としても、友人は一人3万円くらいではないですか。
夫婦で出席となると、5万円が妥当と思いますよ。子供さんの分は何か物を贈ってはどうですか。
また共通の友人で、子供がいるところがあれば、子供たちをひとまとめにして、何かひとつ贈り物をするのもいいんじゃないでしょうか。
いぬさん
地域格差もあるとおもいますが、3万円では安すぎると思います。
正直友達の結婚式ですと、ご主人おひとり分の値しかないような気がします。
家族四人ですと5万円とかではないですかね?
お子様も一人分は食べられるぐらい大きいでしょうし。
おじいさん
友人との関係にもよると思いますが、3万円は少々少ないのではないでしょうか?
ご夫婦二人でも少ないと思います。4人なら最低でも5万円は包んだ方がいいのではないでしょうか。
魔女さん
だんな様の知り合いなら結婚式ならだいだい御祝儀が子供も含めて3万ぐらいでも私はよいと思います。
私もだんな様の結婚式に3万を包みました。
パンダさん
さすがに釣りだろw
ご主人が一人で参加するならともかく、家族4人参加で3万円はさすがに非常識すぎ。
逆に自分ならどう思う?
家族4人で参加して3万円のご祝儀だった友人……、
「自分はよく知らないから」と自分の友人へのご祝儀としてご主人が3万円包んだら……。
ご祝儀は気持ちとは言うけど、自分も挙式を経験されていたら一人当たりいくらくらいかかるのかわかるだろ。
それを上回るくらい包めとは言わないが、だからと言って3万円はない。
ご主人の面汚しするの?自分が知らない人なら非常識な額でもいいわけ?
というか、そもそもご主人の友人なんだからご主人が決めればいいんじゃない?
なんで非常識な人が決めようとしてんの?非常識な額を包むくらいなら、ご主人に全任した方がご主人の友人のため。
たぶんご主人から「バカじゃない?」って言われると思うけどw
コメントを残す