私の周りの仲の良い友達たちもスマホを持っていて私だけライングループに入っていないので寂しいです。
親にいうと、「何しに学校にいってるんだ!」「必要ない!」と絶対買ってくれません。
お小遣いから払うといっても絶対ダメといいます。
このままだったら仲間ハズレにされそうです。
どうやったらスマホを買ってもいいと言ってくれそうですか?
なにか良い方法を教えてください!
トマトさん
私が親なら仲間はずれはとてもかわいそうなので買ってあげたくなりますが、色々なスマホ関連の事件もあるので親が買いたくないのもわかります。
とりあえず親の携帯を貸してもらい、必要性と安全性をアピールすればいいのでは?
クリ男さん
このサイトにLINEモバイルのことについて、詳しく書いてあるよー。
親にパソコンから見せて上げて見たら?
月500円ちょっとでLINEできるよ。
あかちゃんさん
御家の事情がわかりませんが、ご両親がおっしゃっている理由がそのまま本心とは限らないと思います。
お金の事情?それともあなたがとても成績が良くて将来を期待している?
どちらにしても、最低限の学業に対してのお金は出してくれてますよね。
説得したいならば、本当の御家の事情をまずは把握すべきです。
将来を期待されているなら、学力向上の約束、ダメだったら取り上げてくれて良いときちんと約束をし実行しましょう。
信頼を得るしかありません。
泡さん
買ってもらう為には勉強の為に使うから買ってと頼んでみたら、どうでしょうか。
今はスマホで勉強のアプリが無料でダウンロード出来、参考書等を買うより安く勉強できます。なので勉強を理由に買ってと交渉してみたら良いと思います。
スポンサーリンク
ロボさん
今の時代は、中学生でもスマホを持っていますよね。
高校生なら、尚更欲しいですよね。親御さんの気持ちもわからなくないですが、例えばテストで何点以上とったら、買って等、条件をつけて頑張ってみては、どうでしょうか。
ポケモンさん
この現代でまだそんなこと言う親がいているのですね。
スマホの重要性をコツコツと説得していくしかないですね。親心からしてスマホは持たせると危険なことがあるのはわからないでもないので、大丈夫と安心さしてあげることが大事かもしれませんね。
プリンさん
私なら家の事の手伝いをすることなどを条件にして格安スマホ購入を交渉しますが、ダメならいさぎよくスマホ購入をあきらめます。
いぬさん
実はガラケーでもラインできるし、親からしたら通信料金のひっ迫が辛いところ。
けど、スマホ買えないならデカいのがネックだけどタブレット買うのも有りです。
おじいさん
スマホの代金は自分で払うということを両親に伝えるのはどうかなと思います。
お金の問題ではないかもしれませんが、その金額くらいは自分でアルバイトやお小遣いから出せばいいのでは?
魔女さん
自宅にWi-Fi環境はありますか?
あれば携帯会社との契約はせずiPhoneの本体だけ買えばLINEやネットは使えます。
最近は街中やスタバ、マクドナルド、コンビニにも無料のWi-Fiが飛んでますので比較的利用できるんじゃないでしようか?
パンダさん
現代の子供達にはスマホは必需品ですよね…。
親御さんは昔の考えをお持ちなんですねー。
友人達とのコミュニケーションツールとしてスマホがなければならない理由をまとめて親にプレゼンしてみてはいかがですか?
それでも駄目なら、何かルールを作って(成績が下がったらスマホ取り上げとか)みてはどうでしょう?
コメントを残す